FAQ:状況が完了になった自レコードを自動で削除したい
## 回答
[スクリプト](/ja/manual/table-management-script)で実現可能です。
---
## 概要
更新ボタンを押した後に状況項目が"完了"になっていた場合、自レコードを削除するサンプルです。
## 操作手順
1. 期限付きテーブルまたは記録テーブルを作成してください  
1. [スクリプト](/ja/manual/table-management-script)を新規作成し、以下のスクリプトの内容を記載してください。出力先には「編集」をチェックして更新します。  
1.  [新規作成]ボタンから新たにレコードを作成してください。  
1. 3で作成したレコードの変更画面を開き、[状況項目]を”完了”に設定し、[更新]ボタンを押下してください。
## サンプルコード
##### JavaScript
```
//「更新」ボタンを押した後の処理
$p.events.after_set_Update = function () {
    $p.ex.DeleteMySelfData();
}
$p.ex.DeleteMySelfData = function() {
    //状況が「完了」となっているときに自分自身の削除を実行します。
    if ($p.getControl('Status').val() == 900) {
        $p.apiDelete({
            'id': $p.id(),
            'done': function () {
                $p.clearMessage();
                $p.setMessage('#Message', JSON.stringify({
                    Css: 'alert-success',
                    Text: 'ステータスが[完了]となったので自レコードを削除しました'
                }));
            },
            'fail': function () {
                console.log('自レコードの削除に失敗しました');
            }
        });
    }
}
```
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/table-management-script">テーブルの管理:スクリプト</a><span>2025/10/28 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />
                    

