ユーザマニュアル



プリザンター大型オンラインイベントアーカイブ公開中
【5/12(月)無料セミナー】インプリム主催セミナー「プリザンターを使いこなす」を開催します!

2025/01/14

MANUAL

開発者向け機能:スクリプト:$p.getValue

## 概要 編集画面上で対象の項目名から値を取得するメソッドの説明です。 対象の項目の値を利用するときに使用してください。 ## 制限事項 1. [コメント](/ja/manual/table-management-comments)の値は取得できません。 ## 構文 ##### JavaScript ``` $p.getValue('項目名または表示名') ``` ## 取得内容 [分類項目](/ja/manual/table-management-class)、[数値項目](/ja/manual/table-management-num)、[日付項目](/ja/manual/table-management-date)、[説明項目](/ja/manual/table-management-description)、[チェック項目](/ja/manual/table-management-check)、[添付ファイル項目](/ja/manual/table-management-attachments)で以下のような取得結果になります。 ### 分類項目 * ・選択肢の指定内容に応じて以下の内容を取得します。「ID」、「バージョン」、[タイトル](/ja/manual/tenant-logo)、[状況](/ja/manual/table-management-status)、「管理者」、「担当者」も同様です。 |選択肢の設定|取得内容|備考| |---|---|---| |未設定|入力した文字列|「ID」、「バージョン」、[タイトル](/ja/manual/tenant-logo)はこちらに該当します。フリーテキスト形式の項目| |文字列|選択肢の文字列|| |コードと文字列|選択肢のコード|[状況](/ja/manual/table-management-status)はこちらに該当します。選択肢の文字列を取得したい場合は[$p.getControl](/ja/manual/script-get-control)を使用してください。| |他テーブルのリンク|選択肢のコード(レコードID)|「管理者」、「担当者」はこちらに該当します。選択肢の文字列を取得したい場合は[$p.getControl](/ja/manual/script-get-control)を使用してください。| ### 数値項目 * ・入力値を「文字列」として取得します。スクリプトで利用する際は必要に応じて型変換してください。 * ・小数点以下は有効桁数を0埋めした値を取得します。(コントロール種別:スピナーで読取専用OFFの場合に限り画面表示の値を取得します。) * ・書式を指定している場合、書式変換前の値を取得します。 * ・単位を設定している場合、取得する値には単位は含まれません。 * ・「作業量」、「進捗率」、「残作業量」も同様です。 ### 日付項目 * ・入力値を「文字列」として取得します。スクリプトで利用する際は必要に応じて型変換してください。 * ・「開始」、「完了」も同様です。 ### 説明項目 * ・入力値を「文字列」として取得します。 * ・貼り付けた画像はURL文字列として取得します。 * ・[内容](/ja/manual/table-management-body)も同様です。 ### チェック項目 * ・入力したチェックON/OFFに応じてtrue/falseの真偽値を取得します。 ### 添付ファイル項目 * ・以下のような配列形式の「文字列」として取得します。 ``` [{"Guid":"1234...","Name":"テストPDFファイル.pdf","Size":12345},{"Guid":"ABCD...","Name":"テストxlsxファイル.xlsx","Size":45678},{"Guid":"4E5F6G...","Name":"テストpptxファイル.pptx","Size":901234}] ``` ## 使用例 以下のサンプルコードをプリザンターのスクリプトへ設定し出力先は「編集」にした後、編集画面に遷移してください。開発者ツールのConsoleに値を出力します。 ##### JavaScript ``` $p.events.on_editor_load = function () { // 開発者ツールのConsoleに値を出力 console.log($p.getValue('顧客')); // 『顧客』(ClassA)で選択した選択肢のコード(レコードID) console.log($p.getValue('ClassA')); // 『顧客』の項目名であるClassAでも取得可能 console.log($p.getValue('件名')); // 『件名』 console.log($p.getValue('Body')); // 『内容』の項目名であるBodyで取得 console.log($p.getValue('状況')); // 『状況』で選択した選択肢のコード console.log($p.getValue('受注予定日')); // 『受注予定日』 console.log($p.getValue('ClassB')); // 『商品区分』の項目名であるClassBで取得 console.log($p.getValue('売上')); // 『売上』、書式変換前の数値を取得 console.log($p.getValue('NumD')); // 『粗利率』の項目名であるNumDで取得、単位を除いた数値を取得 } ``` #### 出力結果 ![image](https://pleasanter.org/binaries/00b546ab00514245b336cb6fe5013a1e) ## 対応バージョン |対応バージョン|内容| |:--|:--| |1.4.12.0 以降|機能追加| ## 関連情報 <div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/table-management-body">テーブルの管理:項目:内容</a><span>2023/04/21 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-status">テーブルの管理:項目:状況</a><span>2023/06/13 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-class">テーブルの管理:項目:分類</a><span>2023/04/21 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-num">テーブルの管理:項目:数値</a><span>2023/04/21 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-date">テーブルの管理:項目:日付</a><span>2023/04/21 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-description">テーブルの管理:項目:説明</a><span>2023/04/21 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-check">テーブルの管理:項目:チェック</a><span>2025/01/30 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-attachments">テーブルの管理:項目:添付ファイル</a><span>2024/06/13 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-comments">テーブルの管理:項目:コメント</a><span>2023/04/21 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/table-management-edit-comment">テーブルの管理:エディタ:コメントの編集を許可</a><span>2024/04/09 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/tenant-logo">テナント管理機能:ロゴ、タイトル、ロゴ画像</a><span>2024/04/11 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/comment">共通機能:コメントを追加</a><span>2023/05/18 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/script-get-control">開発者向け機能:スクリプト:$p.getControl</a><span>2023/07/20 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />
TOP
このページをシェアする
記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。 © Implem Inc.