テーブル機能:レコードの一覧画面
## 概要
「一覧画面」を開くと、すぐにテーブルに格納されたレコードが一覧形式で表示されます。
### レコード一覧画面の構成と見方

|No|名称|解説|
|---|---|---|
|1|[ビュー](/ja/manual/table-record-view)選択|最初にテーブルを開いた際に表示する項目やソート、フィルタの初期状態を設定できます。|
|2|[フィルタ](/ja/manual/table-record-search)|レコードを絞り込むための条件を指定します。|
|3|[集計](/ja/manual/table-record-aggregation)|レコード件数、任意の数値項目の合計や平均等の集計結果を表示します。|
|4|[ソート](/ja/manual/table-record-sort)|レコードを特定の項目について昇順・降順に並べ替えます。既定では保存された日時が新しい順に表示されます。|
|5|[検索結果一覧](#Search-results-list)|フィルタで指定した条件に合致するレコード(特に設定しなければすべてのレコード)が表示されます。|
|6|[一括移動](/ja/manual/table-record-bulkmove)|選択したレコードをまとめて移動します。利用には[設定](/manual/table-management-move)が必要です。|
|7|[一括削除](/ja/manual/table-record-bulkdelete)|選択したレコードをまとめて削除します。|
|8|[インポート](/ja/manual/table-record-import)|CSVファイルを読み込む機能を使い、テーブルにレコードを一括追加します。|
|9|[エクスポート](/ja/manual/table-record-export)|CSVファイルを書き出す機能を使い、テーブルからレコードを書き出します。フィルタやソートを反映した状態で書き出せます。|
|10|[一括更新](/ja/manual/table-record-bulkupdate)|選択した項目の値をまとめて変更します。利用には[設定](/manual/table-management-bulk-update)が必要です。|
なお、フィルタとソートは[ビューの保存種別](/ja/manual/dashboard-view)の影響を受けます。
<a id="Search-results-list"></a>
## 検索結果一覧について
検索結果一覧に表示されるレコード数は[ページ当たりの表示件数](/ja/manual/table-management-grid-page-size)で指定した数となります。画面を下にスクロールすると、次のレコードが同じ数だけ読み込まれ、表示されます。
[第2世代ユーザインターフェース](manual/user-management-theme)を利用していれば、バージョン1.4.20.0以降、ドラッグ操作により検索結果一覧を上下左右、自由に移動できます。詳細は[一覧表示UIのスクロール操作](/manual/common-func-scrolling-operation-on-grids)をご覧ください。

### 検索結果一覧の表示に関わる設定項目
[一覧画面の項目の詳細設定](/ja/manual/table-management-grid-column-settings)では、検索結果一覧の表示方法を細かく制御できます。
### セルの横幅
項目の表示幅をピクセル(px)単位で指定できます。特定の項目の表示において、表示が省略されてしまう、行が折れてしまうといった状況を回避できます。詳細は[セルの横幅](/ja/manual/table-management-grid-cell-width)をご覧ください。
<details>
<summary>利用イメージ</summary>
以下の図では、検索結果一覧のタイトル/内容項目の幅を400pxに設定することで、タイトル全体を確認できています。

</details>
### 左端でスクロール固定
特定の項目(列)を表示させたまま、ドラッグでスクロールできます(以下の利用イメージを参照)。詳細は[左端でスクロール固定](/ja/manual/table-management-grid-sticky-on-left-edge)をご覧ください。
<details>
<summary>利用イメージ</summary>
複数の項目を固定することができます。以下の図では、作業工程項目とタイトル/内容項目を左端でスクロール固定させています。

</details>
### その他の設定項目
上記2つ以外にも、以下のような設定項目があります。
1. [表示名](/ja/manual/table-management-label-text)
1. [一覧の書式](/ja/manual/table-management-grid-format)
1. [セルCSS](/ja/manual/table-management-extended-cell-css)
1. [左端でスクロール固定](/ja/manual/table-management-grid-sticky-on-left-edge)
1. [セルの横幅](/ja/manual/table-management-grid-cell-width)
1. 「カスタムデザインを使用」
## 制限事項
1. [項目のアクセス制御](/ja/manual/table-management-column-access-control)で「読取り」権限を持たない列は表示できません。
1. 「子テーブル」の項目を一覧画面に表示している場合には、表の左端に表示される行選択のチェックボックスは表示されません。
1. 「更新権限」、「削除権限」、「エクスポート権限」のいずれも持たない場合は、表の左端に表示される行選択のチェックボックスは表示されません。
1. バージョン1.4.20.0以降でサポートされた検索結果一覧のドラッグ操作は、[第1世代ユーザインターフェース](https://pleasanter.org/ja/manual/user-management-theme)では非対応です。
## 前提条件
1. レコードを表示するには[サイト](/ja/manual/site)またはレコードの「読取り権限」が必要です。
1. [集計](/ja/manual/table-record-aggregation)を使用するには[テーブルの管理](/ja/manual/table-management)を使用して有効化する必要があります。
1. [ビュー](/ja/manual/table-record-view)を使用するには[テーブルの管理](/ja/manual/table-management)を使用して有効化する必要があります。
1. [一括移動](/ja/manual/table-record-bulkmove)を使用するには[テーブルの管理](/ja/manual/table-management)を使用して有効化する必要があります。
1. [一覧編集](/ja/manual/table-record-editongrid)を使用するには[テーブルの管理](/ja/manual/table-management)を使用して有効化する必要があります。
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/site">サイト機能</a><span>2025/01/14 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-record-search">テーブル機能:レコードの検索(フィルタ)</a><span>2024/09/12 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-sort">テーブル機能:レコードの並び替え(ソート)</a><span>2024/08/01 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-aggregation">テーブル機能:レコードの集計</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-view">テーブル機能:レコードのビューの切り替え</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-bulkupdate">テーブル機能:レコードの一括更新</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-editongrid">テーブル機能:レコードの一覧編集</a><span>2025/01/30 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import">テーブル機能:レコードのインポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-and-link">テーブル機能:レコードのインポートとマスタデータのリンク</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-and-update">テーブル機能:レコードのインポートによる既存レコードの更新</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-fail">テーブル機能:レコードのインポートがうまくいかない場合の確認事項</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-export">テーブル機能:レコードのエクスポート</a><span>2023/11/13 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-bulkdelete">テーブル機能:レコードの一括削除</a><span>2023/10/26 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-bulkmove">テーブル機能:レコードの一括移動</a><span>2025/03/11 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management">テーブルの管理</a><span>2024/05/24 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-label-text">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:表示名</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-choice-json">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:選択肢一覧:フィルタ、ソート、表示フォーマット</a><span>2024/11/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-grid-cell-width">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定:セルの横幅</a><span>2025/09/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-grid-sticky-on-left-edge">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定:左端でスクロール固定</a><span>2025/09/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-grid-column-settings">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定</a><span>2023/05/12 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-grid-format">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定:一覧の書式</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-extended-cell-css">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定:セルCSS</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-grid-page-size">テーブルの管理:一覧画面:ページ当たりの表示件数</a><span>2023/05/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-aggregation">テーブルの管理:集計</a><span>2024/06/03 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-filter">テーブルの管理:フィルタ</a><span>2023/05/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-view">テーブルの管理:ビュー</a><span>2024/05/24 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-import">テーブルの管理:インポート</a><span>2025/06/05 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-export">テーブルの管理:エクスポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-column-access-control">テーブルの管理:アクセス制御:項目のアクセス制御</a><span>2023/05/18 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/dept-import">組織管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/group-import">グループ管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-export">グループ管理機能:エクスポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/user-import">ユーザ管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/user-export">ユーザ管理機能:エクスポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/dashboard-view">ダッシュボード機能:ビューの保存種別</a><span>2024/06/21 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/api-export">開発者向け機能:API:テーブル操作:テーブルのエクスポート</a><span>2023/08/17 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/advanced-operations-link">応用編:リンク</a><span>2024/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/advanced-operations-view">応用編:ビュー</a><span>2023/08/25 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/faq-condition-mode-range">FAQ:プロセスなどの条件タブで数値や日付の条件を範囲指定したい</a><span>2024/05/29 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/faq-grid-cell-color-by-num-range">FAQ:一覧画面で数値の範囲によってセルの色を変えたい</a><span>2024/07/12 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />
## 対応バージョン
|対応バージョン|内容|
|---|---|
|1.4.20.0以降|・検索結果一覧のドラッグ操作を追加<br>・新規カスタマイズ項目(セルの横幅・左端でスクロール固定)を追加|